日常の様子をお届けします

普段の様子や余暇活動・年間行事などを写真とともにご覧になってください。

中庭の家庭菜園

 

5月に植えた二十日大根が大きくなりました。
実も大きくなり、割れてきたものもあったので、いざ収穫!



農家をしていた方、家で作っていた方、土にあまり触れてこなかった方も、自分の手で収穫するのはわくわくするようです。
二十日大根を作る際にも、農業をやっていた利用者様にアドバイスをもらいながら作りました。



割れてしまったり、大根なのにひょうたん型だったり・・・ちょっと不恰好ではありますが、日々成長を見守っていたお野菜が実を結ぶのはなんとも嬉しいものですね。
「わー!こんなに大きくなったよ」と利用者様も生き生きとした表情でお野菜を眺めていました。

 

調理は薄切りにして塩でもんで・・・
切るのは職員よりも料理経験大ベテランのNさん。もちろん職員が見守りながら切っていただきましたが、職員の心配もなんのその・・・。普段料理をしない私が見習わなくてはいけないほどの手際の良さで大根を薄切りにしていました。

味は初めて育ててうまくいかなかった点も多かった為か、からーい大根になってしまいましたが・・・。自分の手で収穫して調理して食べるものはまた別格。みなさん「おいしいね」と言って召し上がってくれました。

今年はこのほかにもトマトやオクラにも挑戦しています。
美味しく召し上がれるように、頑張りますね。

大正琴と歌の会

今日はパートのEさんによる大正琴の演奏会でした。
Eさんは長年大正琴を演奏していて、秋祭りで演奏してくれたこともあります。





演奏に合わせてみんなで歌います。
荒城の月や茶摘み、夕焼け小焼けなど、懐かしいねぇ、なんて話しながら。
大正琴の演奏は不定期開催ですが、もし来苑時に演奏していたら、一緒に歌ってくれると嬉しいです。

家庭菜園はじめてみました。

暖かくなってきましたね。
苑では中庭の他に、一階の窓際でちょっとしたお野菜を育ててみることにしました。
育てているのは



ひまわり
二十日大根
オクラ
の三種類です。



日々成長するので、毎日眺めるのが楽しいみたいです。







撒いて二日後にでてきました。
それから一週間ほどすると・・・





こんなにニョキニョキ。
たまに間引いていますが、まさかこんなに成長が早いとは。
もう少ししたら植え替えないといけませんね。
うまくできたら、みなさんで食べようと思います。

今日はお寿司の日




今日は年に二度ある握り寿司の日でした!
まぐろやサーモン、えびやあなごのお寿司にみんなの手も進みます。
普段は全部食べない方も、今日だけはお米一つ残らずぺろっと食べていました。
「今日はなんでこんな豪勢なの?」と聞かれましたが・・・
なんででしょうね??
でもたまには贅沢に、こんな日があっても良いのではないでしょうか。

こいのぼり



中庭にこいのぼりを飾っていました。
いい天気だったので、中庭に椅子を出してのんびり鯉を眺めます。
久しぶりにシャボン玉を吹いたら楽しくてついつい夢中に。
たまには童心に帰るのもいいですね。