日常の様子をお届けします

普段の様子や余暇活動・年間行事などを写真とともにご覧になってください。

ドライブ!

天気が良かったので、浅川まで鯉のぼりを見に行きました。


たくさんの鯉が川の上をゆらりゆらり。
すごいねぇーって声を上げながら気分転換。
来年もまた見に行きましょうね。

フットマッサージ




週に一度、ボランティアでフットマッサージを行ってくれる方がいます。
10分~15分程度、足をもみほぐしてくれます。
足がむくみやすい高齢の方には、ありがたいサービスですね。



あまりの気持ちよさに寝てしまう方も・・・。
職員も利用可能とのことで、休憩時間に試してみた職員曰く
「足が軽くなった。すごく気持ちが良くて、寝てしまいそう」とのこと。
午後も仕事があるので、職員は寝ちゃ駄目ですよ!

桜の季節です

あたたかい季節になりました。冷たい季節が過ぎて、つぼみばかりだった桜も咲き始めます。
当苑では職員用駐車場にささやかではありますが、可愛いピンクの桜が咲いています。


東京では白い桜がほとんどですが、ちょっと背の低いこの桜は、苑のみんなで眺めるにはちょうどよい高さです。



まだ風は寒いけど、日差しの下でならだんだんと暖かくなります。
「あーきれいだー。よく咲いているねぇ」とみんなで桜を見上げます。



桜が咲くのはほんのわずか。
この桜を見に行きたいのだけど・・・というご家族様がいらっしゃいましたら、お気軽に事務所に声をかけてください。

ひな祭り

 

二月の中旬よりひな人形の飾りつけを行いました。七段飾りを職員が組み立てました。
利用者の皆様が少しでも季節を感じていただけますように。


ボランティアさん

心成苑には年間の行事の他に、ボランティアさんによる催しもあります。
今回ご紹介するのはご利用者様の娘さんが主催する「腹話術」
 
 
お人形の名前は「ハナちゃん」といいます。
ハナちゃんとお話したり、歌を歌ったり。なかには本当の赤ちゃんに接するように
「かわいいねぇ、小さいねぇ」とニコニコ笑顔を浮かべて手を差し伸べる人も。
 
ほんのひと時ではありますが、みなさん楽しそうに過ごされていました。
また四月には職員の奏でる大正琴とハナちゃんとのセッションもあります。
どんな催しになるのか・・・初の試みなのでドキドキしますが、みなさんが少しでも
楽しめればいいなぁ、と思います。